投稿者:

  • WordPress を安全に使い続ける方法という記事

    ご無沙汰です。WordPressの日本語サイトに追加された記事『WordPress を安全に使い続ける方法』が気になったので更新します。ようは古いバージョンのWordPressにはセキュリティバグがあるので、安全に使い続けるためにバージョンアップをして利用して下さい、という内容になっています。

    (さらに…)

  • プラグインの互換性をチェック Better Plugin Compatibility Control

    WoredPressのバージョンアップ時に気をつけなければいけないのが、現在使用しているプラグインが引き続き使えるかどうかをチェックすること。ただ、バージョンアップの度に使用している全部のプラグインページに行って、いちいち確認するのは面倒臭い。そこで簡単にチェックできるようにしてくれるのが、使用しているプラグインの対応バージョンを表示してくれる、Better Plugin Compatibility Control。

    (さらに…)

  • PHILIPS SHE9700-A イヤフォン(イヤホン)を購入

    ずっと使い続けてきたイヤフォンがついに壊れてしまいました。仕事中も寝る時もとにかく一日中つけていたので、よく頑張ってくれたと思います。イヤフォンにはこだわりがないので、TSUTAYAかどこかで2000円ほどで買ったものでしたが、特に不満もなく使ってきました。今回も、まぁ音が聴こえてくればいいや程度の気持ちでAmazonを見ると、PHILIPS SHE9700-Aという、安くて人気のあるイヤフォンを発見。壊れたのと一緒で耳に差し込むカナル型ということもあり、予備とあわせて二つ買ってみました。

    (さらに…)

  • 動画を簡単に貼り付けするWordPressプラグイン、Viper’s Video Quicktags

    YouTube、Google Video、DailyMotion、Veohなどの動画共有サイトから、プレイヤーをカスタマイズして簡単に記事に貼り付けすることができるWordpressの人気プラグイン、Viper’s Video Quicktags。頻繁に動画を掲載するブログやサイトに導入すると、日々の更新作業が楽になるかもしれません。

    (さらに…)

  • WordPress2.8日本語版がリリース

    WordPress2.8日本語版がリリースされました。2.7にコルトレーンという名前がついていたように、2.8には「ベイカー」という名前が付けられています。管理画面の見た目はあまり変化がありませんが、全体的なスピード改善など、2.7を更に完成系に近づけてバグを取り除いたという感じになっているようです。

    (さらに…)

  • シックスコア(sixcore)の申込みから設定、WordPressインストールまで

    先日契約したレンタルサーバー、シックスコア(sixcore)。サーバー管理画面はとてもシンプルで使いやすいのですが、初めて借りたサーバーなのでチョイチョイ迷った部分もあります。ということで、シックスコアを検討している方やこれから設定を行うという人用に、申込みからドメイン設定、Wordpressのインストールまでを書いておきたいと思います。

    (さらに…)

  • 更新pingをカスタマイズするWordPressプラグイン、Smart update pinger

    通常Wordpressでは、記事投稿時の他に、記事を編集(修正)する際にも更新pingが送信されるんだそうです。自分は誤字脱字のほかに、言い回しが気に入らない時など何度も記事を修正することがありますが、その都度、更新pingが送信されるのはいかがなものかと思うわけです。短い間隔で頻繁にpingを送信すると、pingサーバー側でスパムと判断される可能性もゼロではないので、ping送信をコントロールできるプラグイン、Smart update pingerを導入してみることにしました。

    (さらに…)

  • 画像をオーバーレイ表示してスライドショーで見せるWordPressプラグイン、Photo Lightbox

    リンクしている画像をオーバーレイ表示で拡大し、複数の画像グループの場合は自動でスライドショーをするWordpressプラグイン、Photo Lightbox。特に難しい設定もなく簡単に使えるプラグインなので、写真中心のフォトブログなどに最適です。

    (さらに…)